SSブログ

頭部の植毛 [挑む犬]

はじめる位置を間違えたので、今やり直しているところです。頭部の植毛ですが、首下から徐々に上へと、作業した方がいいようです。
CIMG2302.JPG

ずらす間隔は5から10ミリ。毛の幅は10から30ミリ。場所によって調整します。できるだけ少量ずつやればいいのですが、根がせっかちなのもので、結果、雑になりがちです。もうすでに痕跡が見えますね。ああ、もう一度やり直すのもなあ・・
CIMG2301.JPG

植毛してから、随時カットします。後でカットするとなると大変です。毛の粉が飛ぶので、消しゴム用のクリーナーがあると便利です。マスクも必須ですね。
CIMG2297.JPG

顔の半分ずつ植毛します。ただ、中心をぴったりと合わせるのが難しい。
CIMG2299.JPG

個々の作業工程が結構ハードです。しかもあまりきれいに出来ず、泣きたくなります。ですが、ここは辛抱のしどころ。うまくできなくて当たり前、と思い直しましょう。細かい部分は、後日の修正で。
CIMG2304.JPG 

横から見ると、なかなかかわいい感じです。(?)
CIMG2305.JPG


頭から背にかけては、明るい茶色にしようと思います。こうご期待。いや、これは自分へのエールですが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頭部制作

背骨に沿った中心のラインを引いてみた。CIMG2280.JPG

中心線を鼻先まで引き、目の位置を決めた。
CIMG2282.JPG


肢の結合部に印をつけ、刺し固めないように注意する。
CIMG2281.JPG


ハサミでカットして、下あごを作った。
CIMG2284.JPG


メモ図と比べてみた。若干、サイズが大きい。いや、かなり大きいか。
CIMG2285.JPG

目を入れる。前回同様、4ミリのプラスチックアイ。
CIMG2286.JPG


植毛の準備。ホワイトのウールを使う。ベージュのアクリルは、横糸として、ウールを縫い付けるために使う。
CIMG2288.JPG


ウールをとかし
CIMG2289.JPG

長さをそろえて、分けておく。
CIMG2290.JPG


片端をカットして、いよいよ植毛開始!
CIMG2291.JPG


うまくいきますように。さて、どこからスタートしましょうか?








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頭部、ボディーのベース制作

◎ 頭部のベース
まず頭部に入れるアンカーを準備します。
CIMG2270.JPG

ベースの量はこんなものでしょうか。作りつつ調整します。
CIMG2271.JPG

頭部の制作時に、アンカーを仕込んでおきます。
CIMG2272.JPG

ザっと刺しておきます。口回りと、下あごも作っておきました。
CIMG2273.JPG


◎ ボディーのベース制作
こんなものでしょうか。胸の部分までです。腰から下は後で作ります。
CIMG2274.JPG

今回のポーズは背中のカーブがポイントなので、テクノロートを2重にして
芯にします。
CIMG2275.JPG

首と腰の部分のアンカーを準備しました。
CIMG2277.JPG

それぞれのアンカーを埋め込みつつ,ボディーをさしていきます。
CIMG2278.JPG

まとまりました。
CIMG2279.JPG


次回は、頭部を制作します。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スケッチメモ [挑む犬]

◎ メモ図
 スケッチしてから簡略化しました。サイズを入れておきましたが、目安にします。
 実際は、作る過程で決まってくるでしょう。
CIMG2259.JPG


次回はこの図を基に、頭・ボディーなどのベースパーツを作っていきます。
材料は、ウールベース、テクノロート、など、前回と同じです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

挑む犬 [挑む犬]

◎ 今回は元気な「挑む犬」を作ろうと思います。
作り方のパターンは前回と同じですが、植毛はウールを使おうと思います。
一緒に作ってみようという方がいらっしゃると、うれしいですね。
 失敗を恐れず、はじめてみませんか。
まず、写真を選びます。もちろん、あなたはご自分の愛犬の写真で結構です。
今回は、これにしました。
blog idomuinu.jpg

これをスケッチして、制作図案とします。正面、側面、と分けて書くと便利です。
 サイズは前回と同じか、少し大きくなるかもしれません。まず書いてみましょう。
 これが結構難しいんですよね。2,3日後に発表?します。
 では、楽しい週末を。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

完成 [寝そべりいぬ]

◎ 耳つくり
あまり膨らまないように、押さえながら刺します。
CIMG2231.JPG

CIMG2232.JPG

CIMG2233.JPG

耳をつける前に成形です。口元に立体感を出しました。
◎ 表情の表現
まぶたを盛りつけたり、毛並みを整えたりします。
CIMG2235.JPG

今回、アクリルをみっくしてコーティングしましたが、ウールの方が自然かも。色の種類も豊富ですから。
CIMG2236.JPG

CIMG2237.JPG

CIMG2238.JPG


ということで完成です。次作はまだ未定です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボディーの植毛 [寝そべりいぬ]

尾をつけます。少し細くしました。
CIMG2220.JPG

尾をつけました。
CIMG2222.JPG

後ろはこうなってます。
CIMG2223.JPG

横から見るとこうです。
CIMG2224.JPG

◎ ボディーの植毛
おなかの白から植毛します。このくらいでいいでしょうか。
CIMG2225.JPG

首のあたりから
CIMG2226.JPG

おなかにかけてコーティングします。
CIMG2227.JPG

次は背中ですが、首周りを成型します。
CIMG2228.JPG

全体を一度コーティングしたら、毛並みに沿って植えるようにします。際は自然な感じを出すように刺し残します。
CIMG2229.JPG

今日の工程は終了です。
CIMG2230.JPG

◎ 次回は耳、表情をつけて完成です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

合体 [寝そべりいぬ]

いよいよ合体です。調整しつつ、作業します。一番の頑張りどころ。
前あしの付け根にアンカーを作ります。ボディーに埋め込む部分です。
CIMG2209.JPG
CIMG2210.JPG


ボディーの方にアンカーを受ける凹部を作ります。
CIMG2211.JPGCIMG2212.JPG


位置をチェックして
CIMG2213.JPG


結合します。
CIMG2214.JPG


腕を組ませてみました。
CIMG2215.JPG


後足の結合
長さをチェックします。
CIMG2216.JPG


胴が短いので、おしりをつけ足しつつ、肢を結合します。
これは案外いい方法かもしれません。
CIMG2217.JPG


たたせてみます。立つはずです。なんか腰痛の今の私のような。
CIMG2218.JPG


ポーズをとらせてみます。無理やりですが、なんとか行けそうです。
CIMG2219.JPG


◎ 次回はボディーのコーティングです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

肢・尾制作

◎ 肢の制作
指先部分を作っておきます。
CIMG2199.JPG


白のアクリルをさして
CIMG2197.JPG


太くなりすぎないように。時折メモや写真と照合しますが、それでも太くなる。
CIMG2198.JPG


肢4本、尾1本、腿2個。結構単調な作業。
CIMG2200.JPG


薄茶のコーティングにかかります。カットして、端をそろえます。
CIMG2201.JPG


植毛の違いです。上は包帯のように巻き、下は毛並みに沿って刺しました。
CIMG2202.JPG


出来ました。このあたりで前あしなのか、後足なのか決めておきます。
CIMG2203.JPG


尾は先端部分から植毛します。
CIMG2204.JPG


腿の部分です。厚くならないようにしっかり押して刺す。
CIMG2205.JPG


できました。
CIMG2206.JPG


次回はパーツの合体です。ボディーの植毛はそのあとにしました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頭部の植毛

◎ コーティングのメモ
今回の植毛はすべてアクリルを使います。
CIMG2180.JPG


◎頭部 
 目の位置を決めてしまう。
CIMG2181.JPG


鼻周りの白から植毛
CIMG2182.JPG


鼻の黒色
CIMG2183.JPG


顎をつけてみました。
CIMG2184.JPG


◎ 混色
少量ずつ合わせて、毛玉ができないようにします。重ねる時に同じ向きになるようにします。
CIMG2185.JPG


◎ 頭部の植毛
片方ずつ植毛します。
CIMG2187.JPG


出来ました。
CIMG2188.JPG

横から見ると
CIMG2189.JPG


◎ 次回は胴と結合します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。