SSブログ

挑む犬 [挑む犬]

◎ 今回は元気な「挑む犬」を作ろうと思います。
作り方のパターンは前回と同じですが、植毛はウールを使おうと思います。
一緒に作ってみようという方がいらっしゃると、うれしいですね。
 失敗を恐れず、はじめてみませんか。
まず、写真を選びます。もちろん、あなたはご自分の愛犬の写真で結構です。
今回は、これにしました。
blog idomuinu.jpg

これをスケッチして、制作図案とします。正面、側面、と分けて書くと便利です。
 サイズは前回と同じか、少し大きくなるかもしれません。まず書いてみましょう。
 これが結構難しいんですよね。2,3日後に発表?します。
 では、楽しい週末を。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

完成 [寝そべりいぬ]

◎ 耳つくり
あまり膨らまないように、押さえながら刺します。
CIMG2231.JPG

CIMG2232.JPG

CIMG2233.JPG

耳をつける前に成形です。口元に立体感を出しました。
◎ 表情の表現
まぶたを盛りつけたり、毛並みを整えたりします。
CIMG2235.JPG

今回、アクリルをみっくしてコーティングしましたが、ウールの方が自然かも。色の種類も豊富ですから。
CIMG2236.JPG

CIMG2237.JPG

CIMG2238.JPG


ということで完成です。次作はまだ未定です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボディーの植毛 [寝そべりいぬ]

尾をつけます。少し細くしました。
CIMG2220.JPG

尾をつけました。
CIMG2222.JPG

後ろはこうなってます。
CIMG2223.JPG

横から見るとこうです。
CIMG2224.JPG

◎ ボディーの植毛
おなかの白から植毛します。このくらいでいいでしょうか。
CIMG2225.JPG

首のあたりから
CIMG2226.JPG

おなかにかけてコーティングします。
CIMG2227.JPG

次は背中ですが、首周りを成型します。
CIMG2228.JPG

全体を一度コーティングしたら、毛並みに沿って植えるようにします。際は自然な感じを出すように刺し残します。
CIMG2229.JPG

今日の工程は終了です。
CIMG2230.JPG

◎ 次回は耳、表情をつけて完成です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

合体 [寝そべりいぬ]

いよいよ合体です。調整しつつ、作業します。一番の頑張りどころ。
前あしの付け根にアンカーを作ります。ボディーに埋め込む部分です。
CIMG2209.JPG
CIMG2210.JPG


ボディーの方にアンカーを受ける凹部を作ります。
CIMG2211.JPGCIMG2212.JPG


位置をチェックして
CIMG2213.JPG


結合します。
CIMG2214.JPG


腕を組ませてみました。
CIMG2215.JPG


後足の結合
長さをチェックします。
CIMG2216.JPG


胴が短いので、おしりをつけ足しつつ、肢を結合します。
これは案外いい方法かもしれません。
CIMG2217.JPG


たたせてみます。立つはずです。なんか腰痛の今の私のような。
CIMG2218.JPG


ポーズをとらせてみます。無理やりですが、なんとか行けそうです。
CIMG2219.JPG


◎ 次回はボディーのコーティングです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

肢・尾制作

◎ 肢の制作
指先部分を作っておきます。
CIMG2199.JPG


白のアクリルをさして
CIMG2197.JPG


太くなりすぎないように。時折メモや写真と照合しますが、それでも太くなる。
CIMG2198.JPG


肢4本、尾1本、腿2個。結構単調な作業。
CIMG2200.JPG


薄茶のコーティングにかかります。カットして、端をそろえます。
CIMG2201.JPG


植毛の違いです。上は包帯のように巻き、下は毛並みに沿って刺しました。
CIMG2202.JPG


出来ました。このあたりで前あしなのか、後足なのか決めておきます。
CIMG2203.JPG


尾は先端部分から植毛します。
CIMG2204.JPG


腿の部分です。厚くならないようにしっかり押して刺す。
CIMG2205.JPG


できました。
CIMG2206.JPG


次回はパーツの合体です。ボディーの植毛はそのあとにしました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頭部の植毛

◎ コーティングのメモ
今回の植毛はすべてアクリルを使います。
CIMG2180.JPG


◎頭部 
 目の位置を決めてしまう。
CIMG2181.JPG


鼻周りの白から植毛
CIMG2182.JPG


鼻の黒色
CIMG2183.JPG


顎をつけてみました。
CIMG2184.JPG


◎ 混色
少量ずつ合わせて、毛玉ができないようにします。重ねる時に同じ向きになるようにします。
CIMG2185.JPG


◎ 頭部の植毛
片方ずつ植毛します。
CIMG2187.JPG


出来ました。
CIMG2188.JPG

横から見ると
CIMG2189.JPG


◎ 次回は胴と結合します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

肢、尾のベース

◎ 肢のベース制作
ウールの量はやや少なめで
CIMG2175.JPG


ボンドを塗っておきます。
CIMG2177.JPG


指サックは親指つけた方がいいですね。早速、刺しました。
刺したら、私は、メンターム(近江兄弟社)をつけています。宣伝ではありませんが、
しもやけやら、あせもやら、年中使うのがこのメンターム。今は腰痛で腰やひざに
ぬっています。
CIMG2176.JPG


親指にもつけて作業続行です。
CIMG2178.JPG


柔らかく、少しずつ刺します。指をさしてもさほど深手は負いませんから。
CIMG2179.JPG


パーツが多いので、ちょっと面倒な気もしますが、イヌの赤ちゃんを作っているのだと思えば、楽しくなります。飛んだり、走ったりするしなやかな肢をイメージして、刺します。
 刺す度合いは、後で植毛時にもさすことを考えて、あまり刺し固めすぎないように気をつけます。

◎ 次回は植毛です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頭部、ボディーのベース [寝そべりいぬ]


CIMG2162.JPG
◎ テクノロートを10センチくらいで6本切りました。
  頭部に1本、肢に4本、尾に1本です。











CIMG2163.JPG
片端にボンドを少量つけ、ベースのウールでくるみます。












CIMG2164.JPG
球状にします。結合時にまた刺すので、固くは刺さずに置きます。












CIMG2167.JPG
6本作ります。











 ◎ 頭部のベースを作ります。

CIMG2168.JPG
このくらいの量のウールベースです、やや多かったみたいです。











CIMG2169.JPG
硬さを確かめつつ刺します。頭部はやや硬めの方がいいと思います。












CIMG2170.JPG
口回りも準備しました。











CIMG2171.JPG
結合させてみると、ちょっとアヒルみたいですが、気にしない、気にしない。











 ◎ ボディー

CIMG2172.JPG
ベースの量は、とりえずこのくらいで始めます。












CIMG2173.JPG
案の定、足りなくなりました。つけ足します。少量ずつ重ねます。












CIMG2174.JPG
こんな感じですかね。とりあえずです。


◎ 次回は肢と尾のベースを作ります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パーツの下準備 [寝そべりいぬ]

CIMG2160.JPG
◎ 下準備
 今回結合方法として、テクノロート、またはモール、(針金でも)を使います。
 CIMG2158.JPG
中央の白いのが「テクノロート」です。(ハマナカ 5メートル)右端はモール。
最初はよく使っていました。
下のは、フェルトベースで作ったストッパーを差し込んでみたところ。
両端をボンド付けして結合させます。
CIMG2159.JPG
各パーツに、ストッパーをつけたテクノロートを仕込むメモです。
赤丸がストッパー。他の端は、結合時につけます。
胴体部分は、結合部分をあまり刺し固めないようにします。
次回は、早速、頭部のベースを作ります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スケッチから

◎写真からスケッチメモを作ろう
nesoberiinu.jpg
ポポちゃんの寝そべり姿、いいでしょ?
亡くなって間もなく作ったのがこれです。
CIMG2120.JPG
下半身がやや大きすぎるようです。
CIMG2119.JPGCIMG2121.JPG
でも感じは出ているので、いいことにしました。
CIMG2122.JPG




 今回、このポポを改めて作りつつ、制作上、気づいたことをメモしていきます。


1、スケッチ
 CIMG2125.JPG
  バランスを見て、ボリューム感をつかむまでしばらくかかりました。
  細かい表情は抜きにして、全体を見るようにしました。
  なるべく実寸に近く描いたつもりです。
  パーツを作るとき、この図を基にしますから、しっかりよく見て書きます。
  こんなスケッチですが、一時間以上かかっています。
CIMG2128.JPG
  トレーシングペーパーで、パーツごとにメモしました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。